素敵な陶の灯りを作ります。板状に延ばした粘土を型に合わせたり、組み立てることで、初めての方にでも作りやすいように準備しました。「フルカラーLED」または「キャンドル風LED」が選べる、当店特製の手造り木製スタンドが付属します。下記の…

素敵な陶の灯りを作ります。板状に延ばした粘土を型に合わせたり、組み立てることで、初めての方にでも作りやすいように準備しました。「フルカラーLED」または「キャンドル風LED」が選べる、当店特製の手造り木製スタンドが付属します。下記の…
愛犬と一緒に作る 世界にひとつの器!わんこと一緒に陶芸体験しませんか?!とみやどで「わんこ足跡の器作り」がご利用頂けます。わんこの足跡と記念スタンプが刻まれた器は、いつまでも残る宝物になることでしょう!わんこ足跡の皿作りの手順…
新年最初の季節のワークショップ「陶の雛人形」を実施致します。手のひらに乗る位の小さな雛人形です。数種類の制作サンプルがありますが、自由スタイルで作って頂くこともできます。心行くまで手作りを楽しみ、豊かな春を迎えて頂ければ幸いです…
お酒がまろやかになる陶器を作りませんか?アルコール発酵酒を蒸留し製造された「蒸留酒」には 焼酎、泡盛、ウイスキー、ブランデー、ウォッカなどがあり、原酒を貯蔵し時間をかけて寝かせることで熟成し、香味が良くなることが知られています。甕(…
嫌~な蚊の退治も風情ある器~古き良き昭和の夏の風景~蚊取り線香の懐かしい香り、独特のぐるぐるの形、その器もまた、風情を演出していました。今回の季節手造りワークショップは「蚊遣器」自由なデザインで作って頂けます。但し、くれぐれ…
「伊達政宗兜」宮城の歴史に触れるワークショップ戦国時代の武士の身を守る防具を飾ることで男の子の「厄除けのお守り」と「健やかな成長を願う」端午の節句(5月5日)。仙台の礎を築いた戦国武将伊達政宗の兜を作ってみませんか。三日月の前立…
家呑みを静かに楽しもうコロナ渦の影響で自宅でのお酒を飲まれる機会が増えていますね。こんな趣味の陶器が登場すれば、またちょっと楽しみ方が増えそうです。当教室でもコロナ休業の間に試作を重ねて完成させた、ワークショップ「焼酎サーバー」…
世界にひとつのカエルを造っちゃおう♪体験ではカエルの胴体となる素地をお渡しします。装飾、くり抜き、色化粧塗りをして、オリジナルの作品にして頂きます。体験60分間・2,800円(税込)クオリティの高…