親御さんや地域の皆様で親睦を深める、陶芸レクリエーション
社会学級、父母会、母親学級、保護者会、母親クラブ、自治会…、地域や形態により呼称は様々ですが、小中学校と地域に関わる親御さんなど大人の方を主体としたサークル活動向けの出張陶芸教室です。
お子さんがご参加主体の行事には「子供会プラン」や「小学校プラン」をご提案しております。
-
仙台市内の小学校の社会学級の活動としてご利用頂きました。
仙台市内の社会学級の行事に小学校の図工室で実施頂きました。 -
仙台市内の幼稚園の父母会の皆さんでお抹茶茶碗を制作頂きました。
仙台市内の小学校の社会学級の活動としてご利用頂きました。
宮城県黒川郡富谷町の陶芸教室が出張レクリエーションを実施させて頂きます。
お決め頂いた日時にご指定の場所で陶芸教室を実施致します。
年代を問わず未経験の方でも、楽しみながら創作して頂けます。
最低5名様程度から実施可能。土日祝日、夜間でも対応致します。
- 特別な設備は不要。身近な場所で本格的な陶芸が体験できます。
- 創造を形にする喜び、生活を彩る実用品としての楽しみ。
- ご参加は大人からお子様までOK!年代性別を超えた交流に
- 創作そのものの充実感、そして、出来上がった作品を使う喜び♪
陶芸体験でお客様が作ってくれたステキな品たち色々…
幹事様向けお役立ち新着情報
ご予約の空き/混雑状況カレンダーを掲載しました。日程のご検討にどうぞ♪
出前陶芸@地域サークルプランの特色
ご参加頂く全ての皆様に、充実した体験とご納得の品物を手にして頂くよう、最善を尽くします。
- 出張教室でも本格的で自由な創作ができるから大人から子供まで楽しめます♪
-
-
本格的なロクロを用意し、その場ですぐにご自身での色付け(化粧泥)、或いは、趣きある色釉薬のご選択が可能。
また、タタラ成形という簡単な方法や、様々な型やスタンプもあり、初心者の方や同伴のお子様に楽しんで頂けます。
本格的な技法やこだわりの器造りのご要望になるべくきめ細かく対応できるよう、充分な数の専任の講師を派遣致します。
技巧派から楽しみ派(?)まで、年齢を問わず、皆様で一緒に楽しんで頂けることと思います。 -
ロクロ、タタラ、色化粧、色釉薬...
-
- 陶芸指導だけではなく行事運営についてもサポートし役員様の負担を軽減します
-
-
出前陶芸の講師は、日頃より陶芸の腕を磨くとともに、行事全体を盛り上げ楽しんで頂けるように、常に社内協議とトレーニングを繰り返しています。(日本レクリエーション協会公認インストラクター資格取得)
役員様としては、行事の実施はご心配のことと思いますが、お気軽にご相談頂き、必要に応じて私共に進行をお任せ下さい。
なるべくご負担なきよう、ブルーシートや人数分の手拭いに至るまで全ての道具を持参します。
開始前の道具準備や終了後の後片付けについて、短時間で済むよう、皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。
-
- 料金は行事実施の後にご精算。不参加キャンセル料は頂きません。
-
-
団体レクリエーション行事では当日の急なご欠席の方が出ることも予想されますが、出前陶芸では行事の当日に参加された方の分だけの材料費を頂戴しており、キャンセル料は発生しませんので、ご安心下さい。
行事そのものを中止または日程変更される場合も料金は頂きませんが、ご予約後は日程と講師を確保していますので、遅くても予定の1ヶ月前にはお知らせ下さい。料金について
-
- 想いが込められた大切な作品に対して、私たちも想いを込めて仕上げます
-
-
皆様が作った作品は、当社工房に慎重に運び込み、割れや変形防止のため、その日の内に全てひとつずつ点検し、必要に応じて手直し補修を行います。窯入れの前にもまた1点ずつ手作業で磨き処理を行いますが、これにより仕上がりが断然美しくなります。
約800℃と1240℃の2度に渡る焼成の後にも、検品補修、不足等無いよう写真チェックをし、指を怪我したり家具を傷つけないよう研磨処理します。
後日、作品を手に取る皆様の安全、そして、感激の笑顔は私達にとっての喜びであり当社の理念です。 -
仕上げに妥協しません -
職人の技は見えない所で
-
- 割れ物であり代用できない大事な作品ですから、安全確実にお届けします
-
-
-
完成した作品を万が一にも配達の途中で破損させたりしてはなりません。
配達は宅急便業者に委託するか、直接納品に伺うかどちらかになりますが、一括納品させて頂く場合は、ダンボール箱に余り重くなりすぎないよう丁寧に詰め、外部からの衝撃や圧迫に耐えるように破損防止の二重補強とガッチリと厳重に梱包しています。
-
ご希望の日時、場所、人数、料金など、お気軽に
⇒ Tel(022)341-7236
出張地域 |
宮城県および隣県のご指定会場に出張します。 |
|||||||
会場 |
ご参加人数が収容できるお部屋をご用意下さい。 適当な会場が確保しにくい場合は、外部の施設をご利用頂いても結構です。 |
|||||||
ご参加者 |
ご参加見込み人数10名様程度から承ります。 |
|||||||
ご準備頂くもの |
会場および制作用のテーブルや椅子など。(和座卓でも大丈夫です) |
|||||||
制作できるもの |
一般的な食器類などを何でもご自由に制作頂く他に、季節に合ったの飾り物や置物など、テーマを決めて取り組んで頂くこともできます。 作品の大きさは、使用する粘土の量に比例します。 |
|||||||
制作方法 |
ロクロ体験・・・手回しロクロを使い、陶芸らしく、手造り感たっぷりの作品を造ります。(例:茶碗、湯呑、マグカップなど) タタラ体験・・・粘土を薄く延ばし、曲げたりくっつけたり変形させたりアート感ある作品を造ります。(例:平皿、筒物、表札、壁掛けなど) |
|||||||
色付け/釉薬 |
その場で化粧泥という顔料を筆などでご自身で彩色して頂ける他、本格的で趣きのある釉薬(うわぐすり)をご指定頂くこともできます。 |
|||||||
焼成など |
乾燥、素焼き、釉薬掛け、本焼き、仕上げの工程は、後日、当工房で行います。 |
|||||||
当日の制作時間 |
約1.5時間~2時間(制作説明約15分を含む)の予定です。 |
|||||||
作品の納品 |
通常約1.5ヶ月後に、ご指定場所に一括で納品致します。分割納品やご自宅に直送なども承ります。送料は実費ご負担となります。 個別宅配の場合は、当社より直送しますので、住所名簿をご用意下さい。 ※荷送事故を完全防止し、ご自宅まで安全に作品を持ち帰られるよう、また、配布手間が軽減されるよう安心の厳重梱包をご提供しております。 |
|||||||
料金お支払 |
材料費(ご参加人数分)、講師費、交通費、完成品送料をご請求致しますので、実施当日に現金または後日お振込にて、取りまとめてお支払下さい。 |
|||||||
講師について |
|
|||||||
お問合せ |
Tel 022-341-7236(くんぷう)まで、お電話でお気軽に。 または、下記のフォームより、お知らせ下さい! よくあるご質問と答えをまとめました。ごの他、ご不明点は何でもお気軽にお問合せ下さい。 |
![]() |
|||||||||||
材料費(焼成費含む) |
お一人様分あたり 1,620円(消費税8%込み) ※当店ブレンド粘土(約500g)、本格色釉薬、色化粧等の材料費、および、焼き上げまでの作業費と焼成燃料費 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講師費 | 基本料金(講師1名) 6,500円(消費税8%込) ※制作前の実演説明の他、制作中の個別ご指導が行き届くよう、ご参加人数に対する適切な講師人数をご提案いたしますが、会場ロケーションや行事進行スタイル等にも対応致しますので、ご検討時にご相談頂ければ確実です。予算のご希望もあればご相談下さい。 上記以外の参加人数やご希望の講師人数や予算をお知らせ下さい。御見積致します。 |
||||||||||
出張交通費 (会場地までの実費) |
実費ご請求申し上げます。![]() |
||||||||||
完成作品の送料 (宅急便運賃と箱代) |
一括納品の場合、ご参加人数別(作品数量)毎の元払運送費、梱包費を含む実費は以下の通りです。(配達先:宮城・岩手・山形・福島)
当社工房に引き取りに来て頂く場合は上記送料は無料となります。 ※配達日指定、時間帯指定サービス可能です(無料) (午前中・12時-14時・14時-16時・16時-18時・18時-20時・19時-21時) ※作品形状等により、実際の梱包数と異なる場合がありますが料金は上記の通りです。 | ||||||||||
オプション料金 | 粘土追加(500g単位) 500gあたり800円(消費税8%込) 利用時間延長(通常2時間以内の行事を延長) 1時間あたり1,000円(消費税8%込) |
||||||||||
※お支払方法は、実施当日の行事終了後に取りまとめてご精算下さい。 |