毎回、使用する前に水抜きをする。ペットボトルに注ぎオイルが少し出るまで。

オイルゲージのminラインより下がらないように点検。

オイル補充の際は専用の真空ポンプ用オイルをオイル差しに注ぎ

アクリル板の中にあるステンレスの丸い蓋を開けて注ぐ。※オイルゲージの反応にとても時間がかかるため急いで注ぎ過ぎに注意。

初回(内部が空の時)はスイッチ3で運転し粘土が内部に行き渡り真空層になるまで待つ。
スイッチ1に入れ真空ポンプ稼働、上部のゲージ70以上になるまで待つ。
スイッチ2に入れ、粘土を入れていく。

作業終了の際はスイッチ0に入れ、上部の真空コック(赤)を開けてゲージを0にする。

(注意)粉末粘土を入れないこと。→真空ポンプが壊れてしまう。
(注意)なめし皮など異物は取り除くこと。→内部のステンレスフィルターが目詰まりを起こしてしまう。


初回、上部の窓の下に密閉シートを挟む。

分解清掃するために押し開けのためのボルトがあり、ねじ込んで開ける。

閉める際は密封のためガスケット材を塗る(または市販のコーキング材)。

凡そ年に1回位、ギアのユニットカバー全体を外し、市販のシャーシグリスをグリスポンプに入れて注す。

お問合せフォーム

電話番号

お問合せ内容

関連記事

  1. 2019.10.30

    BigCUBE窯プログラムコントローラーTOHO TTM-339操作方…

    パターン設定方法「表示切替」ボタンを押してパターンNo.設定モードにする△▽キー押し…

    BigCUBE窯プログラムコントローラーTOHO TTM-339操作方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。
PAGE TOP