傘立てオーダーメイド制作について

中華屋・丹心 とみやど店様に傘立てを納入させて頂きました。
お店のロゴを入れ、店舗カラーに合わせた、ブルーベリー釉で焼き上げたものです。
大変喜んで頂き、早速使い始めて頂きました!

「フルオーダーメイド傘立て」
高さ50cm程度。形状はある程度のご希望可能。
正面にロゴや家紋などの装飾可能。
8種類の釉薬色から選べます。
13,600円(税込)~より制作を承ります。
納期約2~3か月程度(応ご相談)。
ご検討の際はお問い合わせ下さい。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

東方の薬師”黒川神社”の粘土調査記録

歴史・由来

奈良時代の多賀城鎮守府将軍・大野東人の臣の流れを組み9世紀に制作された薬師像が祀られたとされる、宮城県内きっての歴史と由緒のある薬師堂です。戦国時代には当地の領主であった、黒川晴氏により「当方の薬師」と称されました。明治時代の神仏分離令により、薬師堂は「黒川神社」となりました。 (黒川神社:宮城県黒川郡大和町鶴巣北目大崎日光山15) この界隈「別所」集落出身の有識者によると、古代・東山道を多賀城から北上し色麻柵方面に通じるルートにあり、古くから「お薬師様」と呼ばれ親しまれていたそうです。界隈はかつて門前町として栄えていたとのことです。

地理的環境

吉田川の支流である西川が近くを流れ、そのまた支流となる”黒川”が神社のすぐ南側に流れています。南に数百m程には、7~8世紀の窯跡とされる三角田南窯跡があり、その東側には、宮城県指定遺跡である鳥屋八幡1号古墳および2号古墳、また、鳥屋八幡窯跡があり、当時の須恵器が多く出土されております。(昭和43年頃の東北大学と東北学院大学の学術調査による) これら近隣の史実から、辺り一帯には陶磁器生産に適した粘土層が堆積されていると考えられます。

粘土採取

黒川神社の神主殿のご厚意により境内の一部で粘土を調査採取させて頂きましたところ、鉄分が多く粘性の高い陶土が採取できました。 まずは敢えて精製せず原土のまま成形し試作品を焼き上げてみました。野性味のあるとても面白い土です。

陶土精製

採出した原土には、石、砂、シルト、有機物などが大量に混じっておりますので、実用品を作るためには精製せねばなりません。まずは定石通りに水漉を行います。 ここで問題になるのが粘土(約0.075mm以下の粒子)の抽出です。市販の篩では最細で150目(約120メッシュ≒0.20mm)ですが、これでは、石は取り除けても砂などは通ってしまうため、採出の分量状態によっては砂気が多く成形や使用が難しいものとなります。 水漉による自然沈殿を待ち上部を掬う方法を試みましたが、沈殿だけで数日を要し感覚に頼る法でもあるようです。 そこで今回は古墳時代の土師器による煮炊きに倣って、蒸留抽出法を考案しました。原始的ではありますが、精度の高い粘土が抽出できました。 こうして出来上がったきめ細かな粘土に、小石や砂を少量加えて野趣を表現します。 今後、幾つかの器として、焼き上げる予定です。 “東方の薬師”黒川神社”の粘土調査記録” の続きを読む
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

本焼き窯出し

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

本焼き窯出し

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

緊急事態宣言解除を受けて陶芸体験の再開準備中

まだまだ油断なりませんが、少しずつ日常に戻ってきている様子、明るい兆しです。 当教室でも来週あたりから、業務再開に向けた準備をしています。 3密を避けて、消毒とマスクの徹底を継続してまいります。 充分にスペースをとった教室レイアウトとしました。 一度に体験できる人数は減りますが、ご予約を調整させて頂きながら少しずつ始めてまいります。 体験の内容についても、コロナ後の新しい様式として改定し、準備しております。 再開の際にご案内致します。 今後ともよろしくお願い致します。
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

本焼きしました。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

素焼きしました。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

素焼きしました。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

素焼きを行いました。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

窯出し(2020/4/6更新)

本日までの「本焼き完成」および「素焼き済み」をお知らせ致します。

教室ご利用予約フォーム

    お電話番号

    ご依頼内容教室利用完成作品引取り混雑状況等問合せその他

    ご希望日

    ご希望時間帯時から

    コメント欄

    2月も陶の灯り体験を楽しんで頂いています☆彡

    それにしても、この冬は当地宮城でも、雪はほとんど積もっていません。
    良くも悪くも、珍しい冬ですね。
    例年、Xmasにピークを迎える、陶器ランプシェード体験は現在もご好評頂いております。
    今月も複数のお客様に体験をご利用頂きました。
    個性的な素敵な灯りに仕上がりました。

    [clink url=”https://kunpu.jp/archives/product/taiken_akari”]

    このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
    名前
    体験予約
    体験予約