本焼き窯出し

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

本焼き窯出し

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

緊急事態宣言解除を受けて陶芸体験の再開準備中

まだまだ油断なりませんが、少しずつ日常に戻ってきている様子、明るい兆しです。 当教室でも来週あたりから、業務再開に向けた準備をしています。 3密を避けて、消毒とマスクの徹底を継続してまいります。 充分にスペースをとった教室レイアウトとしました。 一度に体験できる人数は減りますが、ご予約を調整させて頂きながら少しずつ始めてまいります。 体験の内容についても、コロナ後の新しい様式として改定し、準備しております。 再開の際にご案内致します。 今後ともよろしくお願い致します。
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

本焼きしました。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

素焼きしました。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

素焼きしました。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

素焼きを行いました。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

窯出し(2020/4/6更新)

本日までの「本焼き完成」および「素焼き済み」をお知らせ致します。

教室ご利用予約フォーム

    お電話番号

    ご依頼内容教室利用完成作品引取り混雑状況等問合せその他

    ご希望日

    ご希望時間帯時から

    コメント欄

    2月も陶の灯り体験を楽しんで頂いています☆彡

    それにしても、この冬は当地宮城でも、雪はほとんど積もっていません。
    良くも悪くも、珍しい冬ですね。
    例年、Xmasにピークを迎える、陶器ランプシェード体験は現在もご好評頂いております。
    今月も複数のお客様に体験をご利用頂きました。
    個性的な素敵な灯りに仕上がりました。

    [clink url=”https://kunpu.jp/archives/product/taiken_akari”]

    このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
    名前

    冬の灯りワークショップ終了しました。

    2019年11月に5回に渡って実施された陶器の灯り造りワークショップが終了しました。 会員様、一般の方にもご参加頂き、ご好評頂きました。 今回はクリスマス前でしたので、ツリーが人気でした。 以下に今回のワークショップの内容を記しておきます。 また次回、春に向けたワークショップを企画していきたいと思います。 ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました! 【ワークショップ内容】 お子さんから大人まで、素敵な陶器の灯りを作って頂ける内容です。 初めての方でも作りやすいよう、型、型紙、穴開け道具、等を準備しています。 灯りの形造り、穴開け、色塗り(最大10色の色化粧)で仕上げて完成です。 全体の形を少々、飾り部品、穴の位置や形、全て、オリジナルにアレンジできます。 (形の大幅な変更は時間的にできないこともあります) 【ワークショップ日程と実施会場】
    実施日 時間帯 会場
    11月5日(火) 13:00~15:00 くんぷう泉ヶ丘教室
    11月9日(土) 10:00~12:00 くんぷう泉ヶ丘教室
    11月14日(木) 13:00~15:00 くんぷう泉ヶ丘教室
    11月24日(日) 13:00~15:00 くんぷう泉ヶ丘教室
    11月29日(金) 13:00~15:00 くんぷう泉ヶ丘教室
    ※各、定員8名様になり次第、申込み締切となります。
    料金 一般:4,000円(税込) 教室会員:3,200円(税込・回数券可)
    料金に含まれるもの 灯り材料費(粘土500g他)、LED灯り台、ワークショップ指導費、焼成費、一式
    作品完成時期 制作日より1ヶ月~1.5ヶ月 (できるだけ、Xmasに間に合うようにします)
    作品お渡し方法 くんぷう泉ヶ丘教室に再来店頂きお渡し、または、ご指定住所に発送(送料別途)
    お申込み方法 下記フォームか電話でご予約頂けます。 ご予約なしで見学兼ねて直接お越し頂いても結構です。空いていれば、すぐにご参加頂けます。
    その他 粘土の追加により、大きな灯りも可能です(追加1000円)
    【ご参加予約や空き状況確認】

      ご連絡種別
      ワークショップ参加申込空き状況確認問合せ


      電話番号(必須)

      ご希望日

      ご希望時刻

      ご参加人数

      希望ワークショップ

       
      このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
      名前

      BigCUBE窯プログラムコントローラーTOHO TTM-339操作方法

      パターン設定方法

      「表示切替」ボタンを押してパターンNo.設定モードにする
      △▽キー押してPTN番号を切り替える
      「選択」キーで決定
      ステップ1を表示。
      設定温度を△▽キーで指定する。
      「表示切替」+「選択」同時に押してウェイトを表示。
      ウェイト有りにする場合は△▽キーで1にする(W1は3.00時間) 「選択」ボタン。
      時刻1の終了時間を60進数で設定する。「選択」ボタン。
      同様にステップ2の温度を設定。「表示切替」+「選択」
      ステップ2のウェイト有無を設定。
      ステップ2の終了時間を設定。
      最後のステップの次の指定を温度0[-表示]とする。
      rnC実行回数「1」を指定 (0で無限回数となるので注意)
      ステップ1の表示に戻る。「リセット」ボタン
      このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
      名前

      とうほくパンフェス 2019に出展しました

      2019年11月三井アウトレットパーク仙台港で開催された「とうほくパンフェス 2019 Autumn」に出店しました。 当店は陶芸のパン皿作りのワークショップ、そして、パンに関わる陶器を直売させて頂きました。 【出店の様子】
      【ワークショップについて】
      出店時間 11月3日(日)   10:00~16:30 11月4日(月)   10:00~16:30 11月10日(日) 10:00~16:30
      ワークショップテーマ 陶芸体験「パン皿を作ろう!」 必ずしもパン皿でなくても構いません。
      体験時間 随時受付。お席が空いていればいつでも体験できます。 体験時間は20分位の予定です。
      体験料金 1,000円(税込)
      主な内容 約450gの粘土を延ばし型を使って皿に成形、自由に飾り付け、化粧泥で色付けを行います。
      完成時期 約45日後に、仙台市泉区泉ヶ丘の工房で焼き上がります。
      お受取方法 当教室までお越し頂き直接お渡しするか、または、ご指定住所に発送します(別途送料)。 発送の場合、別途1,000円/1箇所となります(一緒に参加されたご家族やお友達の分も1箱でお送りすることもできます)。
      【オリジナル陶器販売について】
      全て、この日のために作り、窯出しした限定品ばかりです。 注目は、小さなパン、パン、パンだ?!のマグネットや箸置きたち! 他にも当工房限定品のパンに関わる器を色々を出品します。ぜひご覧になって下さい。 ぜひ、皆様のご来店をお待ちしております。 「とうほくパンフェス 2019 Autumn」    
      このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
      名前
      体験予約
      体験予約