仙台市若林区の子供会様の作品完成!

87名様の陶芸教室の作品を先日、無事に窯出ししましたexclamation

s-DSCF5231-0.jpg

どれもみ~んな、可愛くて楽しくて個性抜群の作品達です!

1日でも早くお渡ししたいところですが、大切なテーブルや指を
傷付けないように、今から最後の仕上げを行います~手(パー)

どうぞお楽しみにわーい(嬉しい顔)
“仙台市若林区の子供会様の作品完成!” の続きを読む

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

仙台市宮城野区の自動車ディーラー様に出前陶芸

梅雨明けを思わせるような良く晴れた日曜日となりました~晴れ

今日は午後一番から仙台市内の自動車ディーラー様で、出前陶芸exclamation

s-honsya_showroom.jpg

ご参加頂きましたのは、自動車のオーナー様やそのご家族、総勢18名様ですわーい(嬉しい顔)

ショールーム最上階の展望の良いお部屋で、開始冒頭には、社長からのご挨拶があったりして、ちょっぴり厳かな、緊張感のあるスタートとなりましたが…(^^;

始まってしまえば、皆様、思い思いにロクロを回したり、色を付けたり、ワイワイと和やかな雰囲気ですアート

やっぱり皆様、素適なこだわりの作品ばかり!
そして実用性もバッチリの作品なのです!

今日は特別に時間延長もあってトータル3時間半exclamation
皆様、お疲れ様でした~眠い(睡眠)

ぜひ作品完成をお楽しみに手(チョキ)
“仙台市宮城野区の自動車ディーラー様に出前陶芸” の続きを読む
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

「たいはっくる」で出張陶芸教室

本日は仙台市太白区の子供会19名様の出張陶芸教室を実施させて頂きましたexclamation

今回、会場としてお客様にご用意頂いたのは、長町駅近くにある複合施設「たいはっくる」の中にある「太白区中央児童館」内の「創作室」

p1.jpg

”出前陶芸”の短い歴史(?!)の中では最も”都会”での実施となりました(^^;

何しろ綺麗な商業施設ビルの中をさ迷い歩きながら、ようやくたどり着きました。

で、今回の「創作室」も、とっても綺麗で木製テーブルが10台位あって、水道もあって、陶芸教室にはピッタリの好環境exclamation

長町近辺の方々なら、オススメの場所ですよ~!

そして勿論…、肝心の本日の皆さんの創作の方もバッチリexclamation

こちらがビックリするような出来栄えとアイデアで感服致しましたドコモポイント





“「たいはっくる」で出張陶芸教室” の続きを読む
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

仙台市若林区の子供会様の窯詰め

先日、実施させて頂いた仙台市若林区の子供会87名様の作品の
本焼の窯詰めを行いました手(チョキ)

s-s-2008_06220008.jpg

87名様分ともなりますと、灯油窯のかなりの部分を占めます。
全て、透明釉で、熱効率が良く綺麗に焼けるんじゃないかと
期待していますわーい(嬉しい顔)

窯出しは来週月曜日の予定。

夏休み前に納品させて頂き、皆さんの喜ぶお顔が見れることを
願っておりますexclamation





“仙台市若林区の子供会様の窯詰め” の続きを読む
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

黒川郡富谷町公民館の陶芸教室

私どもの地元、富谷町福祉健康センターが主催する陶芸教室が
毎月1~2回、行われておりまして、講師として対応させて
頂いております。

ここが凄いのは、その設備の充実ぶり!

ピカピカの電気窯を初め、色んな陶芸用具が揃っていまして
広々として専用ルームで、作陶をして頂けます。

しかも…、料金も格安!

流石に成長著しい富谷町ですexclamation×2

途中入会も可能だそうです。狙い目ですよ~!
詳しくは、以下までお問合せを



窓口:富谷町福祉健康センター TEL(022)358-7466

実施日時:5月から2月までの第2、第4金曜日の午前10時~12時

ご参加条件:50歳台以上の富谷町民の方

料金:材料代1kg 1,100円のみ

“黒川郡富谷町公民館の陶芸教室” の続きを読む
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

黒川郡富谷町のデイサービスセンター

介護施設と言うんでしょうか、1年半程前から月に1回の頻度で
訪問陶芸教室を実施させて頂いております。

実施の前に施設内で、その都度、参加募集をかけるので人数は
変動しますが、大体5名様前後の少人数です。

なので…、比較的ゆったりとお好きなものを造って頂くことができ
こちらもサポートの目が行き届きやすいです。

それに…

午前中いっぱい陶芸をした後は、皆さんと一緒に昼食をわーい(嬉しい顔)
何とも有難く、ほのぼのとしています~♪

ご馳走様でしたレストラン
“黒川郡富谷町のデイサービスセンター” の続きを読む
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

仙台市若林区の子供会87名様

朝6時起床。
久しぶりの大人数の陶芸教室ですわーい(嬉しい顔)
小学校の子供会で1年生から6年生まで総勢87名様のご参加です。

IMAGE000.jpg

こんな場合は通常は講師スタッフも多数で臨むところですが
今回は何と私ひとり(と、ボランティアの実父ともう独り…(^^;)

実は…、先月、役員の方々(お母さん方)4名様に、富谷町の陶芸教室
までお越し頂き、制作体験などをして頂き、さらに、1週間前には
全役員の皆様と詳細のお打ち合わせを実施しまして、本日サポートを
して頂きました~手(チョキ)

お陰様で、ご参加人数の割には、実にスムーズにトラブルなく
実施することができました!!!

過去のパニック状態とも言える大人数の出張教室が嘘のよう…

まさしく、仕事は段取り8分です。

大変、有意義な”出前”となりました手(パー)




“仙台市若林区の子供会87名様” の続きを読む
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

2005年宮城県内陶芸作家展を開催

県内の有望作家の最新作品を窯元のみせ「くんぷう」にて展示します。 それぞれが特色ある優れた作品ですので、ぜひ一度ご覧頂ければ幸いです。

土工房 岳 渡邉岳史

1950年 宮城県生まれ 1993年 全陶展入選 1994年 全陶展新人賞 河北工芸展入選 以後毎年入選 1997年 全陶展奨励賞 日中陶芸展選抜(景徳鎮展) 1998年 伝統工芸新作展入選 以後現在まで4回入選 2000年 日泰華芸術大展文化友好賞(故宮博物院) 河北工芸展仙台市教育委員会賞 2001年 チェコ日本現代芸術の新世紀展中部ヨーロッパ 文化賞(プラハ城) 個展   仙台、盛岡で「炭化焼〆作陶展」毎年開催 (社)日本工芸会研究会員 (2005年5月現在) やきものは、うわぐすりの違いによる表現が広く知られていますが、うわぐすりを使用せず、素朴で、かつ土味を生かす表現として素地を直接焼成する”焼締め”と呼ばれる方法があります。 炭化焼〆はこの焼締めによる表現方法の一種で、窯の中に煙を多量に発生させ、強還元の状態を維持しながら高温で焼締めると、作品が炭化され、表面に結晶化した色合いが現れます。 いぶし銀の様で、また、黄金色に輝く色のグラデーション、その時々で異なった色合い、一個として同じものがない世界です。 炭化焼〆に魅了され試行錯誤して15年が過ぎました。これからも未知の可能性を追求していきたいと思っております。 土工房岳 GAKU 渡邉岳史

第14回河北工芸展入選作のお知らせ

第14回河北工芸展は平成17年10月26日~31日、さくら野百貨店仙台店8階催事場にて開催されました。当教室からは以下の4名が入選!おめでとうございます!
それぞれの入選作品をお披露目します。

「躍動」

「藤華」

「栗駒の秋」

「凍心へ」

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前

第31回東北現代工芸美術展に入賞1名、入選2名

平成17年度 東北現代工芸美術展に当教室から出品した3名は、入賞者1名、入選者2名と大変健闘されました!以下の通り、それぞれの作品を掲載します。 例年通り、河北新報朝刊に掲載され、仙台メディアテークで6/22迄、展示されました。
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
体験予約
体験予約