
今日はお友達のお誕生日ということで
旅のプランをご計画してきたそうです♪
山形を朝早く出発し、やって来ましたのは
薫風窯!ありがとうございます!!
とーっても仲良しのお二人は
笑いの絶えない陶芸体験をされ、
かつお互いの力作に「いいんじゃな~い」と
喜んで頂けたようでした☆::
お誕生日おめでとうございます!
また、仙台へお越しの際はぜひお待ちしております☆
大好きなおばあちゃんへ


おばあちゃんの還暦のお祝いに マグカップやお皿を制作☆ とってもシャイな女の子(。・ω・。) 制作が進むにつれて徐々にお話も してくれるようになりうれしかったな~ また優しいお父さんと作りにきてね☆ お母さんのお誕生日プレゼントはどうかな? ありがとうございました!!(*^_^*)/
できちゃった徳利!

「いや~できるもんですかね徳利…」 作りたいなら作るべきです☆ 上手くいかずとも楽しいひとときに なれば結果all right♪♪ 彼女と仲良くお猪口も作って 2人で晩酌の日が楽しみですの!! 酒の文字が格好いい~∑o(゚Д゚)o
さくさく♪

手ろくろコース 制作説明を真剣に聞いてくださいまして(^-^) お二人とも、さくさく、さくさく… リズム良く、形にこだわりながら… 希望通り、美味しいラーメンが似合うどんぶりが、 コーヒーの似合うカップが 出来上がりました!!!!!!! 完成をお楽しみに~♪♪♪ ご利用いただきありがとうございました! また、よろしくお願いいたします(^^)/
果敢にパート2!

球体の灯りをぜひ作りたい! 不器用だけど電動に挑戦します! 私は作りたい皿があるんです! three girlsそれぞれの希望を叶える 今日も楽しい陶芸体験のはじまりはじまり♪ 最後までうーん( -_-)と悩みつつ 出来上がった作品に満足げなgirls☆ 大変お疲れさまでしたっ♪
初めてなのに

宮城に「嵐」旋風が巻き起こっているなか、くんぷうでは… 講師の都合で、「昭和ネタ」が炸裂してまして… お付き合いいただきまして、ありがとうございました(ゝω・) 陶芸初めて…ということでしたが、 素晴らしい作品ができましたね!!!!! お上手でしたo(^o^)o また、是非、お二人の楽しいおしゃべり聞かせてください(@^▽^@) お待ちしております!
難しいことに果敢に挑む!

女性はコーヒーカップ:。* 男性は球体の灯りです! 電動ろくろで球体に挑戦する方は 少ないですが、やってみると なかなか面白いんです♪ 多少小さくなっても 完成した喜びは大!!!(o゚▽゚)oヤッター!! 是非また挑戦しに来てくださいね♪ ありがとうございました!!
パンダが大好き☆

本日おためしコースで丁寧にパンダの お皿を作られていた娘さんとお母さん カラフルなドットの模様を共通に入れて 家族のオリジナル食器って感じです♪ お父さんはぱぱぱっと3枚お皿を作りました! だんだん手が慣れてきてスピードupしていく様子が すごかったです!!
お花が好きな二人

お二人でお揃いの器作り(。・ω・。)v まずはご飯茶碗を手ろくろで作り上げ 次にタタラ作りでお皿を2枚 形はシンプルにして 絵付けでお花を描いたお二人:。* やさしい花の雰囲気が素敵でした♪

笑顔も素敵!ナイスカップルですね
イメージを膨らまして器作り☆ミ











本日、二組目のカップルさまです
ブライダル陶芸体験2回コースで
成形からスタートです
お二人とも素敵な形のカップを作られましたね
次回は絵付けなのでイメージなども
お聞きしたところ
これまたこだわりのよい作品が出来そうな予感

楽しみです
次回もまたよろしくお願いします











“イメージを膨らまして器作り☆ミ” の続きを読む
下絵付けコースは楽しい♪
本日も気持ちのよい晴天
くんぷうでは朝からブライダル陶芸体験にご来店の
二組のカップルさまをお迎えし
おめでたいムードで
陶芸体験がスタートいたしました
下絵付けコースをご選択頂いたお二人は
まずリングの絵付けをされまして
いよいよ本番の文字入れに突入したのですが
文字の横に入れたワンポイントの絵が可愛くて…
ほんと絵付けは十人十色で個性が出て楽しいです
はじめは緊張されていたようですが
後半は楽しんで描かれていたようでした









大変お疲れさまでした
2週間で焼き上がりますのでお待ちください
くんぷうブライダル陶芸体験をご利用頂き
誠にありがとうございました
“下絵付けコースは楽しい♪” の続きを読む
ジ○ニャンいまだ衰えず

本日午後の手ロクロ体験コースに見えられたご家族です 幼くおぼつかない手つきで、作品作りは苦心するだろうなあ と、いう心配は一切御無用 母ちゃんと妹ちゃんがマグカップをつくる傍ら、あんちゃんは教室にあった見本を参考にあのジ○ニャン型貯金箱を製作しました あれよあれよという間の出来事でしたよ このジ○ニャンなるもの 去年辺りから出張陶芸の会場でも頻繁に見聞きする猫です 流行り廃りの激しい浮世にあって、その人気未だ衰えず 恥ずかしながら、私この猫の詳しいデザインを存じませんので、骨格の作り方だけをお手伝いし、後はあんちゃんにお任せしました 出来上がりがこの写真 実にダイナミックでワイルドな姿です では完成のその日をお楽しみに!

