台風19号が去った本日、
送別の記念品作りに職場仲間5名さまお越しいただきました!
転勤されるご本人も一緒に、ご参加です(*^▽^*)
何がいい?
もつ煮を入れるお皿…
お酒飲むよね
はい…
ワイワイ(ノ^^)ノ
楽しい会話が、飛び交います
みなさん、かなり力が入りまして、時間延長となりました(*ゝω・*)ノ
陶芸楽しい 今度は、会社で…
嬉しいです(o^^o)
ありがとうございます!
まずは、完成をお楽しみに~
新天地でのご活躍をお祈りしています!
転勤、そして陶芸

東京から転勤してきたばかりというお二人 my湯のみ&myコーヒーカップを 作りにいらっしゃいました☆ 初めての電動ロクロで、 途中粘土がちぎれたり ねじれたり かと思ったら、ふとした瞬間に コツがつかめたり! 電動ロクロはいかがでしたか☆ ぜひまたチャレンジしにきてくださ??い
シンプルに☆

「先日、子供会の出前陶芸に参加して 今日はお友達と陶芸体験に来ました♪」 と若いママさん☆ ありがとうございます!(^o^) こだわりコースで ゆっくり、お友達と会話しながら シンプルで使い易そうなお皿を作って おられました♪ 印花でさり気なくデザイン::* センスを感じますね!!
2回目!

くんぷう体験…陶芸体験、2回目のお客様(ノ^^)ノ ありがとうございます! 嬉しいです(o^^o) さすが!! 早い手さばき(*^▽^*) お上手!! すてきなお皿ができました 釉薬選びも仲良くて…うらやましい… 完成をお楽しみにお待ちください(^^)/ 体験もまたまたまたお待ちしてます
埼玉から*

すっかり秋めいて、冷えてきた今日この頃…くんぷう陶芸教室は、あったかい時間が流れてました(*^▽^*) わざわざ埼玉からのお客様、仲良しカップルさん 電動ろくろ、ぐるぐる◎◎◎ お二人とも、お上手でした! 完成をお楽しみにお待ちくださ~い(^^)/
親子9名さま

ここ最近、秋晴れ続きですね** 今日も空が高い! 気持ちいいです\(^o^)/ そんな中、かわいい未就学のお子さま連れで9名さまお越しいただきました~ お試し体験、1時間、集中して、一生懸命、作ってくれました!! すごい! もちろん、ママさんたちとの会話は、飛び交ってましたが…楽しいおしゃべりでした(ノ^^)ノ 1時間、座っていることが素晴らしい! 作品もしっかりしています♪♪♪ ママさんたちもご自分の作品作りとお子さまのお手伝い、お疲れさまてした ピカピカに完成する日をお楽しみに~(*^▽^*)
おお‥

成形後は銘(サイン)を入れて終了★ その入れ方も様々ですが、 文字を彫るだけでなく 最後までこだわって さりげなく オリジナリティを入れる方も(^o^) また来てください♪ と見送った後に気づいて驚く、 何てことだ??! 上手い??!!! 今日もそんな驚き発見の日でした☆
ガールズ☆彡

最近、若者の陶芸体験が増加中??! うれしいです\(^_^)/ 自分のオリジナル陶器を 楽しんで作ってもらいたい☆:: 今日は美しいガールズが電動ロクロコースに 挑戦して行きました♪ 成形、色塗りと若い感性がキラリ☆ いいですね??♪ また是非、ご来店お待ちしております♪
同じ形を2つずつ

「このフリーカップがいい!☆」 4人で体験に来て、3人が同じ形を選択 こだわりコースは粘土が1キロ付き♪ ごはん茶碗、フリーカップなら2個作れる量です 「みんな同じ形を作ってるはずなのに みんな少し違うね??」 「ほんとだー」 「1個目より大きくなった!」 なんてワイワイ楽しそう(^_^)b 型を使えば同じ形を作るのは簡単です でも形が揃わないから、愛着の持てる 手作りの器たちになるのです。○
ステキな絵付け

くんぷうの陶芸体験は色付けも出来ます☆彡 ご飯茶碗に絵付けが始まると、 カラフルに好きなように描いて 楽しそうな二人♪ どうですか?? 素敵な茶碗が出来ました??!(^人^) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
仲良し電動バトル☆

「なかなか伸びないなー」(@_@) 「あたし出来たー」(^皿^) 「えー」(@o@) お互いの進行をチラッと見つつ、 目の前の回転している粘土と奮闘中☆ 電動ロクロってほんと夢中に なっちゃいます!! ちょっとの手の当て方でぐにゃ??となる 力はいらないけど、いる部分もある‥ やってみないとわからないこの体験 お二人とも見事完成させましたね( ^_^)人(^_^ ) 焼きはおまかせください??♪
おばあちゃんに刺激を!

「コーヒーカップをおばあちゃんに作りたいんです。 手ロクロで味のあるカップを作ります」 そう語るおばあちゃん想いの男性 それを聞いて優しく微笑む女性 優しいんですね 頑張って作りましょう! どんなイメージですか? 「そうですね… カフェボールくらい大きくて、 ズシッと重いくらいが丁度いい 縁は山谷あって、どこから飲めばいいんだろう…というような 取っ手もちょっと変わっていて、 えー!どこ持てばいいの??と悩むような…」 え!? 「おばあちゃんに刺激を与えたいんです」 な、なるほど‥ そして彼は制作をスタートし、 見事などんぶりサイズのコーヒーカップを完成させたのでした。